何歳から入園できますか。
1歳から入園できます。ただ、離乳食を卒業して1人で歩けるようになってからの入園をお願いしています。
お昼はお弁当持参ですか。
お弁当持参もしくは注文弁当(500円/1食)を選んでいただきます。月に1回スペシャルランチデーがあり、マクドナルド、すき家、ピザなどを注文します。(希望者のみ)
何月から入園できますか。
何月からでも入園可能です。
自分でおやつを持って行けますか。
はい。当園でお菓子を準備していますが、アレルギーやお菓子の指定がある場合は、持参していただきます。
入園するために、テストはありますか。
1歳と2歳の場合は、テストはありません。3歳以降入園前テストが必要です。英語能力以外に、先生の話を聞けるか、他の子どもたちとの接し方なども見させていただきます。
週1.2回でもプリスクールに入れますか。
入れません。最低で週4のショートか、週3のロングでの通園をお願いしています。週1‐2の場合は、お子様がカリキュラムについて来れない場合が多いというのが理由です。
保育料の補助金どのような形でうけれますか。
お住いの役所で認定を受けて頂きます。保護者の方が働かれている等、保育の必要が認められた場合、0-2歳は非課税世帯の場合は最大42,000円の補助金を受け取れます。3歳以降は最大37,000円の補助金を受け取れます。補助金手続きは3ヵ月に一度書類を提出して後からの還付になります。
遠足に行きますか。
はい。年に何回か企画しています。
どのようなイベントがありますか。
クリスマス、ハロウィーン、イースターなど海外の行事を楽しむイベントがあります。
クラス分けはどのようにされていますか。
基本的には年齢で分けていますが、例外があります。例えば、カリキュラムについてくるのが難しい場合や、英語が得意な場合など、個々に合わせてクラス分けをすることがあります。
休園できますか。
休園は可能ですが、お席の確保のために休園中も月謝、月会費の支払いが必要です。
Hoshida Internationalに通ったら、英語を話せるようになりますか。
はい。1歳から卒園するまでHoshida Internationalに通われたら、ほぼネイティブスピーカーレベルで卒園します。
日本の保育園に行かなかったら、普通の保育園で学ぶ日本の文化、習慣などは学ばないですか。小学校に行く時に大丈夫ですか。
Hoshida Internationalで日本の文化、海外の文化を授業の中で学びます。また、お当番制度があり、園生活の中で必要な役割分担を日替わりで決めて、お仕事をしてもらいます。
園庭がありますか。
園庭はありません。園の周りにはいくつかの公園がありますので、日によって公園を変えて遊びに行きます。
どうしてHoshida Internationalが良いですか。
私たちは運動会と発表会は行っておりません。運動会や発表会の練習する時間を使わない代わりに、英語で算数、理科、音楽、絵画などの科目を教え知識を増やす授業を行っています。ハロウィンパーティーやクリスマス会では、保護者の前で歌を披露する機会があります。子ども達の楽しんでいる姿を見ていただき、保護者の方も楽しめる参加イベントを企画しています。